ウロコ冷蔵株式会社の鈴木でございます。
当社をご利用いただいておりますお客様には、感謝いたしておりますとともに、心より御礼申し上げます。
さて、地球温暖化が懸念され、食料の安定供給が不安視される今日この頃であります。全国から、また世界からの食材をお預かりし、食の安定供給の一役を担う冷蔵倉庫業に従事できますことに感謝申し上げます。当社は、金沢市中央卸市場のウロコ水産株式会社の冷蔵倉庫として誕生し、水産物を中心に預かってまいりました。現在は、多種の温度帯の蔵置場を持ち、お客様の冷蔵倉庫として水産物をはじめ農畜産物や冷凍食品を、お客様のご希望に沿えるよう管理し、大切にお預かりしております。交通の要所である金沢港、海側環状道路に隣接し、保税蔵置場を完備した当社は、お客様のご要望にお応えできる体制でお待ち申し上げております。
時代の変化に対応した冷蔵倉庫を目指し、改革と改善を行ってまいりますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
簡単ではございますが、社員一同を代表致しましてご挨拶とさせていただきます。
1977(昭和52)年 | ウロコ水産株式会社冷凍冷蔵工場として営業を開始 石川県知事より高圧ガス製造許可及び食品冷凍冷蔵業の許可を取得 東海海運局長より倉庫業法三条の規定により倉庫業の許可書が交付される |
1989(平成元)年 | 新冷蔵工場竣工、営業開始 |
1990(平成2)年 | 大阪税関長より保税上屋許可取得、営業開始 |
1993(平成5)年 | 冷蔵工場新館増築、営業開始 |
1994(平成6)年 | ウロコ水産株式会社より独立、ウロコ冷蔵株式会社として営業開始 |
2009(平成21)年 | 冷蔵庫システムを更新(自社開発) 冷蔵庫システム管理サーバーを24時間無停止型のFTサーバに更新(NEC Express5800) 全コンピューターを更新(現場コンピューター NEC ShieldPRO)(事務所コンピューター NEC Mate J) |
2013(平成25)年 | 冷凍機監視システムを更新 農水省より輸出入検疫のための検査場所の指定を受ける(家畜防疫官指定検査場所) |
2015(平成27)年 | 冷蔵庫システム管理サーバー(FTサーバ)を更新(NEC Express5800) |
2016(平成28)年 | 超低温冷凍機を更新 冷媒をR-502から自然冷媒のアンモニアへ入れ替え |
2017(平成29)年 | 電話交換機を更新、ウロコ水産株式会社との固定電話とスマートフォン間の内線化 現場コンピューターを更新(Panasonic TOUGHBOOK) |
2020(令和2)年 | 通用口セキュリティ強化 顔認証システムの導入設置 |
2022(令和4)年 | ISO22000-GⅠを取得 |
冷凍機 | 動力 | 冷媒 | 台数 |
---|---|---|---|
LTS-200F-WGXP | 24Kw | R-22 | 5 |
LTS-N450F-WGXP | 45Kw | NH3(アンモニア) | 2 |
LTS-150F-WGXP | 15Kw | R-22 | 1 |
LTS-400FM-WGXP | 24Kw | R-22 | 2 |
LTS-H500F-WGXP | 37Kw | R-22 | 1 |
LTS-9F-WGXP | 22Kw | R-22 | 1 |
ARU22W-P | 2D2Kw | R-22 | 1 |
合計 | 13 |
デフロスト | ホットガス方式 |
制御方法 | 設定温度による自動発停方式 |
監視方法 | 中央集中監視 (各種帳票機能・温度記録出力機能付き) |
冷却器 | 上部吸込み下部吹出し省エネ方式 |
冷却塔 | 密閉式低騒音タイプ(インバータ組込) |
SF(超低温) | -45℃ | 870トン |
F級 | -25℃~20℃ | 7,000トン |
F級(移動ラック) | -23℃ | 1,000トン |
FC兼用 | -23℃ or +2℃ | 360トン |
C級 | +2℃ | 170トン |
DFC(無風) | -15℃ | 600トン |
合計 | 10,000トン |